大阪で文楽を見てきました、一場を語りつくす太夫とそれを牽引し意地悪く挑発する三味線、もちろん人形遣いも結構な芸です。歌舞伎が妙なものになってナウシカ、いつの時代にもナウさ(死語です)に乗っかってきたのは承知していますが、先々代先代を見てきた者は当代も見たい、たとえば団十郎客あっての芝居ですがズレが生じたようで。それほど結構な文楽ですが空席が半分以上、東京では常に満席です。文楽は大阪の客をしくじっちまったな